大腸カメラ検査を
ご希望の方はこちら
-
045-719-5225
- 外来 8:00~12:00
13:00~19:00 - 内視鏡検査 8:00~10:00
13:00~16:00
- 外来 8:00~12:00
- 24時間WEB予約
- LINEから予約


このような 症状 は
ありませんか? -Trouble
便 に関する症状
- 便秘が長引いている
- 下痢便が繰り返し出る
- 細い便が出る
- 排便した後も残便感がある
血便 に関する症状
- 血の混じった便が出る
- 便潜血検査で陽性が出た
その他 の症状
- 体重が急に減る
- おなかが張る
- 原因不明の貧血がある
- 家族に大腸がんを患った方がいる


症状が1つでも当てはまる方は、
大腸カメラ検査 (上部内視鏡検査)
による精密検査を受けましょう。

大腸カメラ検査で
わかること -Colonscope
大腸カメラ検査で、
大腸がん・大腸ポリープの
早期発見・早期治療が行えます
大腸がんの患者数は増えており、がん死亡者でも大腸がんが上位にあります。女性の中での死亡者は第1位、男性では第2位と、日本人にとって特に警戒すべき疾患の1つです。
早期発見と治療が重要で、大腸カメラ検査により、前がん状態のポリープを早期に見つけることが重要です。
40歳を超えると、大腸がんのリスクが上昇するため、定期的な検査をお勧めします。当院は最新の内視鏡技術を駆使して、患者様の不快感を最小限に抑えた検査を心がけています。
大腸カメラ検査を希望される際は、お気軽に当院へご連絡ください。
男女別の
部位別がん死亡数
トップ5 (2021年)
女性 | 男性 | |
---|---|---|
1位 | 大腸 (直腸+結腸) 24,338 人 | 肺 53,278人 |
2位 | 肺 22,934人 | 大腸 (直腸+結腸) 28,080 人 |
3位 | 膵臓 19,245人 | 胃 27,196人 |
4位 | 乳房 14,803人 | 膵臓 19,334人 |
5位 | 胃 14,428人 | 肝臓 15,913人 |
大腸がん罹患者数、
死亡者数の年次推移
死亡 大腸
罹患 大腸

資料:国立がん研究センターがん対策情報センター
Source:Center for Cancer Control and Information Services.
National Cancer Center. Japan
大腸カメラ検査を
ご希望の方はこちら
-
045-719-5225
- 外来 8:00~12:00
13:00~19:00 - 内視鏡検査 8:00~10:00
13:00~16:00
- 外来 8:00~12:00
- 24時間 WEB 予約
- LINE から 予約
大腸カメラ検査について -About
大腸カメラ検査は、肛門から内視鏡スコープを入れて、大腸の内部を詳しく観察する検査です。
大腸がんのような病気を早期に見つけ、早期治療を行うことができます。
大腸がんは自覚症状が少なく進行が遅いため、発見が遅れがちですが、定期的な大腸カメラ検査により、早期治療が可能です。
また、がんの前段階であるポリープも検査中に切除可能です。
患者様の負担を考慮した、安全かつきめ細かな検査を提供していますので、ご不安な点があればお問い合わせください。
選べる検査スタイル
当院ではどなたでも良質かつ
快適な内視鏡検査を受けられるように、
様々な検査体制を整えております。
まとめて1日で済む
大腸・胃の
同日内視鏡検査


下剤が苦手な方へ
院内で行える
下剤服用


平日できない方へ
土日に行う
大腸カメラ検査


日中時間がない方へ
早朝に行う
大腸カメラ検査


眠っている間に終了
鎮静剤を使用した
大腸カメラ検査


院内下剤について
大腸カメラ検査を実施する前に、腸内をしっかりと洗浄するため、事前の下剤服用が必要となります。
下剤はご自宅で服用するだけでなく、院内での対応も可能です。以下に該当する方は、どうぞお気軽に当院へご相談ください。


- 自宅から当院まで距離があり、下剤を服用後の移動に不安を感じる
- 自分一人で下剤を服用し、適切に準備できるか心配
- 初めての大腸内視鏡検査で、下剤の飲み方や効果に不安がある
- 腸内の洗浄が十分にできているか、医師や看護師に確認してもらいたい
大腸カメラ検査を受ける
タイミングは? -Timing of colonscope
症状がみられなくても、
40歳を超えたら
大腸カメラ検査を受けましょう
- 40歳を超えてから、一度も大腸カメラ検査を受けたことがない
- 潰瘍性大腸炎やクローン病と診断されている
- 家族に大腸がんを経験した人がいる
- 便に血が出る、または肛門からの出血がある
- 大腸ポリープを指摘されたことがある
- 便血潜検査で陽性の結果が出た
●便潜血検査で陽性だった方へ 便潜血検査で、陽性(+)と
診断された方は二次検査で
大腸カメラ検査 を
受けましょう
便血潜検査で陽性となった場合、便の中に微量の血液が見られているということを意味し、大腸がんの初期段階で見られるサインの一つである可能性があります。
大腸がんは初期段階では初期症状がほとんどなく、自分では気付きにくい疾患です。 しかし、便に血が混じり、便潜血検査で陽性となった見られる場合、大腸がんが潜んでいる可能性は否定できません。
便血潜陽性の診断を受けた方や、下血・血便が気になる方は、お早めにご相談ください。
なお、検査中に大腸ポリープが発見された場合、その場で切除が可能です。


便潜血検査陰性(-)の方へ
便潜血検査だけですと、大腸がんの存在を見逃す可能性があるため、陰性が出たとしても注意は必要です。柔らかい便が通過する際に出血しないことがあり、大腸ポリープを持つ方の全員、もしくは早期大腸がんの50%、進行大腸がんの約10%が陰性と判定されることが報告されています。したがって、便潜血検査で陰性と判定された方でも、大腸カメラ検査による詳細な検査を受けることを推奨します。特に40歳以上の方は、大腸がんのリスクが高まるため、定期的に検査を受けるようにしましょう。
大腸カメラ検査で
診断できる疾患 -Diagnose
大腸内視鏡検査では診断項目の
疾患の早期発見・早期治療が行えます。
診断項目
- 大腸がん
- 大腸ポリープ
- 過敏性腸症候群
- 潰瘍性大腸炎
- クローン病
- 虚血性腸炎
- 虫垂炎(盲腸)
- 直腸潰瘍
- 大腸脂肪腫
- 憩室出血
- 大腸憩室症
- 大腸メラノーシス
- 腸閉塞
- 肛門疾患
大腸カメラ検査を
ご希望の方はこちら
-
045-719-5225
- 外来 8:00~12:00
13:00~19:00 - 内視鏡検査 8:00~10:00
13:00~16:00
- 外来 8:00~12:00
- 24時間 WEB 予約
- LINE から 予約
当院が選ばれる理由 -Pick up
POINT 01


内視鏡専門医による
安心の大腸カメラ検査
POINT 02


鎮静剤を用いて
苦痛に最大限配慮
POINT 03


FUJIFILM社の
最新内視鏡システム
ELUXEO8000を導入
POINT 04


内視鏡にはAIを搭載
ポリープや早期大腸がん
をリアルタイムで検出
POINT 05


負担の少ない
スコープ挿入法を実施
POINT 06


検査室1部屋・
リカバリーベッド
5台完備
POINT 07


院内下剤が可能
完全個室1室・
半個室5部屋完備
POINT 08


土曜日・日曜日の
大腸カメラ検査も可能
POINT 09


早朝の
大腸カメラ検査を実施
POINT 10


胃カメラ・大腸カメラ
同日検査も対応
POINT 11


内視鏡検査時の
炭酸ガス送気
POINT 12


戸塚駅より徒歩2分の
便利なアクセス
選べる下剤
当院で取り扱う下剤の種類 -laxative
大腸カメラ検査における不安要素の1つとして、下剤の服用があります。
当院では、患者様1人ひとりに適した様々な下剤を取り揃えており、安心して検査を受けていただけるよう努めています。
どうぞ安心して御来院ください。
ニフレック


ニフレックは、洗浄効果があり体内吸収が少ない下剤です。その高い汎用性から、高齢者や腎臓機能が低下している方にも安心して使用されています。内服後、体内でほとんど吸収されず、腸内で水分を保持し、便を柔らかくすることで排便を助けることができます。
マグコロール酸


腸内洗浄に用いる薬の一種で、少量でも高い洗浄効果を発揮することが特徴です。また、下剤独特の風味も改良されています。
ただし、腎機能が低下している方や高齢者には用いられません。なお、便秘ではない方や便秘でも排便管理が良い方でしたら、モビプレップを1L摂取することで、大腸カメラ検査の準備が完了できる可能性があります。
大腸カメラ検査の流れ -Flow
- ご自宅で下剤を
服用する方 - 院内で下剤を
服用する方
大腸カメラ検査の費用 -Fee
1割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|
大腸カメラ検査のみ | 約 3,000 円 | 約 7,000 円 |
大腸カメラ検査+病理組織検査 | 約 4,000 円 | 約 12,000 円 |
大腸カメラ検査+日帰り大腸ポリープ切除 | 約 8,000 円 ~11,000 円 | 約 25,000 円 ~35,000 円 |
よくある質問 -FAQ
- 大腸カメラ
準備編 - 大腸カメラ
検査当日編 - 大腸カメラ
検査後編
検査のキャンセルや日程変更をしたい場合はどうすればいいですか?
検査予定日の3日前までに電話でご連絡いただく必要があります。
***後日キャンセル前の日数を変更する可能性あります***
検査前日の食事はどのようにすればよいですか?
検査前日の朝食と昼食は通常通り摂っていただけますが、海藻類や麺類は避けてください。夕食には、具が入っていない味噌汁やスープ、ヨーグルト、果肉を含まないゼリーやプリンなどの食品をお勧めします。
自身がない方は、検査前に食べていただく検査食のご提案ができます。お気軽にご相談ください。
いつも飲んでいる薬があるのですが、検査前日に服用してもいいですか?
検査前に中止していただくよう説明した薬以外は、普段通り服用しても問題ありません。
検査当日の朝食は摂っても大丈夫ですか?
検査当日の朝は食事を控えてください。ただし、お茶や水は飲んでも問題ありません。
検査当日の朝、いつも飲んでいる薬を服用してもいいのでしょうか?
検査当日の朝は原則として服用しないでください。ただし、検査前診察で内服を指示された薬は服用してください。ご不明な時は、お気軽にご相談ください。
下剤を飲んでも便が出ない場合はどうしたらいいですか?
体を動かしたり、お腹をマッサージすることで排便を促しましょう。薄黄色でカスのない水便が出る状態になりましたら前処置が完了となり検査を受けられます。
来院前にどうしても空腹が我慢できない場合、どう対処すればよいですか?
その場合はご来院前に、キャンディー(果肉などの中身がないもの)を数個舐めていただいても問題ありません。
自転車や自動車に乗って来院してもいいですか?
検査当日、自転車や自動車を使用してのご来院は避けてください。
大腸カメラ検査の所要時間はどれくらいですか?
大腸カメラ検査自体は約10〜15分となりますが、状況によっては時間が延長されることがあります。検査の準備から終了後の点滴までの全過程を含めると、おおよそ1時間~2時間要します。
検査の際、どのような服装で来院すればよいですか?
普段着で問題ありません。来院された後には、検査着にお着替えいただきます。なお、アクセサリー類は検査前に外してください。(アクセサリー類は紛失のリスクがあるため、検査当日の着用はお勧めいたしません。)
検査は痛くないですか?
ご希望の全ての患者様に鎮痛薬を投与しますが、効果には個人差があります。必要に応じて、苦痛を最小限に抑えるために鎮静剤を併用することもあります。
眠ったまま検査を受けたいのですが、可能でしょうか?
可能です。その場合は鎮静剤を使用した検査を行います。このオプションを希望される方は、事前にお気軽にご相談ください。
検査結果はその場で知ることができますか?
検査結果は当日お伝えすることが可能です。ただし、組織検査やポリープ切除を行った場合は、結果が出るまで約2週間かかります。そのため、後日改めて外来を受診していただく必要があります。
検査後すぐに食事を摂ることはできますか?
検査1時間後から食事を摂っても問題ありません。なお、組織検査やポリープ切除を行った場合は、食事制限の内容が患者様によって変わる可能性があるため、検査後に詳細をお伝えします。
検査の費用はどのくらいかかりますか?
検査のみの費用は約2,500円~7,500円です。ポリープ切除や組織検査を行った場合は、費用が追加でかかります。また、患者様の負担割合によって費用は変わります。
クレジットカードでの支払いは可能ですか?
VISA、Mastercard、AMEX、Dinersなど様々なクレジットカードでの支払いが可能です。
ごあいさつ -Greeting


地域の皆様の大腸がん、胃がんの
早期発見・治療に貢献
このたび、戸塚駅前に『横浜戸塚おいかわ内科・消化器内視鏡クリニック』を開院いたしました、院長の及川裕将です。
私は、世界消化器内視鏡学会(WEO:World endoscopy Organization)より国際的優秀施設であるWEO Center of excellenceと認定されている、日本国内で二か所のうちの一つである昭和大学横浜市北部病院消化器センターで、苦痛の少ない内視鏡挿入法である軸保持短縮法を習得し、以後約15年間にわたり消化器内視鏡専門医として研鑽を積んできました。
大腸がん、胃がんは罹患数、死亡数ともに日本で3位以内に入る疾患です。しかし初期のステージ1で見つけて適切な治療を行えば5年生存率は90%以上、さらに初期のステージ0であればほぼ100%と、早期発見・早期治療を行えば高い確率で治癒が見込める疾患です。
『お尻を拭いた紙に血がついていたけど、少しだったから放置してしまった』、『便に血が混じっていて気にはなっていたけど、誰に相談したらいいか分からない』、『大腸がんと言われたら怖いから様子をみていた』、『検診に行かなければと思っていたけれども、決心がつかずに行けない』という方はいませんか。
大腸がんも胃がんも、初期の段階では自覚症状がないことも多いため、定期的な検診が必要になります。体調に不安を抱えている方、何か気になることがある方は、気軽にご相談ください。
様々な事情で、時間の都合がつきにくい方は、早朝の内視鏡検査も可能です。
今までの経験と知識を活かして、消化器内科の領域はもちろんのこと、生活習慣病や花粉症などを始めとする内科全般の診療も行います。
どうぞよろしくお願い致します。
院長略歴
- 聖マリアンナ医科大学医学部医学科卒業
- 昭和大学横浜市北部病院消化器センター
(済生会川口総合病院、小林病院、
小田原市立病院、市立角館総合病院、湘南東部総合病院) - 東京内視鏡クリニック 勤務医
- 白金台内視鏡クリニック 院長
- 佐藤病院 勤務医
保有資格・所属学会
保有資格
- 日本内科学会内科 認定医
- 日本消化器内視鏡学会 専門医
- 日本消化器病学会 消化器病専門医
- 日本医師会認定 産業医
- 日本大腸検査学会 評議員
保有資格
- 日本内科学会
- 日本消化器内視鏡学会
- 日本消化器病学会
- 日本大腸検査学会
- 日本カプセル内視鏡学会
- 日本消化管学会